ゼラニウム精油

どもどもシュリ3です(*'▽')/☆彡

今回の紹介する精油は【ゼラニウム精油】です(@^^)/

精 油 名:ゼラニウム

香 り の 特 徴 : ハーブ系の香りの中に、ローズに似たフローラルな香り

和 名 : ニオイテンジクアオイ

学 名 : Peelargonium graveolens / Pelargonium odoratissimum

科 名 : フウロソウ科

種 類 : 多年草

別 名 : ローズゼラニウム

抽 出 部 位 : 葉

抽 出 方 法 : 水蒸気蒸留法

主 な 産 地 : ダガスカル島、レユニオン島、エジプト など

香 り の タ イ プ : フローラル系

ノ ー ト : ミドル

香 り の 強 さ : 強

主 な 作 用 : 抗菌、抗真菌、抗ウイルス、細胞促進、止血、防虫作用

主 な 芳 香 成 分 : シトロネロール、ゲラニオール、リナロール、蟻酸シトロネリル、イソメントン

Point : 主要成分はモノテルペンアルコール類です。シトロネロールやゲラニオール、リナロールなどローズと共通の成分が含まれている精油で、作用も似ています。


【 特 記 事 項 】

ヨーロッパでは、ゼラニウムには悪霊を追い払う力があると信じられており、家の周りにゼラニウムを植える習慣がありありました。現在でも、窓辺に赤いゼラニウムを飾る習慣が残っているそうです。

また、防虫効果があることで知られており、虫除けに効果が期待できる精油です。


《 心 へ の 効 能 》

・副腎や視床下部に働きかけ、自律神経のバランスを調整する効果により、ストレス性の不調に効果的です。

・情緒不安定や更年期障害などに効果が期待できます。

《 体 へ の 効 能 》

・ホルモン分泌を調整する作用により、女性特有の症状(生理痛、生理不順、PMS、更年期障害など)を緩和する効果が期待できます。

・利尿作用により、体内の余分な水分や老廃物を排出する作用があるので、むくみや肥満の解消に効果的です。

《 肌 へ の 効 能 》

・皮脂バランスを調整する作用があり、乾燥肌と脂性肌のどちらとも使え、肌に潤いを与えるのに効果があります。

・また、シミやシワの予防や、肌の若返り効果など、スキンケアにむいている精油です。血行を促進し、顔色が良くなる効果も。


相性の良い精油 : ペパーミント、グレープフルーツ、ベルガモット、ラベンダー など


Point : ゼラニウムはやや重たい香りなので、香りが強いと感じる場合には、ペパーミント、ラベンダー、グレープフルーツ、ベルガモット等とのブレンドがおススメです。


【 注 意 事 項 】

・妊娠中は使用を避けましょう。

・まれに肌への刺激があるので、敏感肌の方は注意が必要です。


おススメの使用方法

沐浴法、芳香浴、ヘアケア、トリートメント法、スキンケア など。

🌸この商品は店舗でお取扱いしております。(ゼラニウムエジプト)

🌸香水などの香料として広く利用されているんですよ!


ではではこれにて…シュリ3でした(*'▽')/☆彡

カラーサンドアートと雑貨のお店

透明なガラス製の花器にカラーサンド(色のついた砂)を一層一層積み重ね、幾何学的模様を作ります。上部に観葉植物か造花のアレンジをし、インテリアとして作品を作り上げています。世界でたった1つのインテリア用品です。砂文字で名前やロゴを入れる事も可能なので贈り物としても大変喜ばれています。 サンドアーティストが心を込めてひとつひとつ丁寧にお作り致します。(*'▽''')

0コメント

  • 1000 / 1000