クラリセージ精油

どもどもシュリ3です(*’▽’)/☆彡


今回ご紹介する精油は【クラリセージ】ですよ~(@^^)/

精 油 名:クラリセージ

香 り の 特 徴 : 甘く落ち着いた香り

和 名 : オニサルビア

学 名 : Salvia sclarea

科 名 : シソ科

種 類 : 二年草

抽 出 部 位 : 花と葉

抽 出 方 法 : 水蒸気蒸留法

主 な 産 地 : ウクライナ、ロシア、アメリカ など

香 り の タ イ プ : ハーブ系

ノ ー ト : トップ~ミドル

香 り の 強 さ : 中

主 な 芳 香 成 分 : 酢酸リナリル、リナロール、スクラレオール(特徴成分)


Point : 成分として、酢酸リナリルが全体の約50%~80%、リナロールが約20%を占めており、緊張した神経を緩めて、鎮静する効果が期待できます。また、スクラレオールという女性ホルモンに似た働きをする成分も含まれています。


【 特 記 事 項 】

・「クラリ(clary)」の名は、この植物の粘液で目の中の異物をとり、目をすっきりさせたところからついたといわれている。


《 心 へ の 効 能 》

・鎮静作用と精神を高掦する作用の両方を持ち合わせている精油です。

・不安やストレスで落ち込んでいるときや、緊張やプレッシャーでパニック等の精神的混乱におちいったときに、心を落ち着かせて穏やかにし、それと共に多幸感をもたらす効果が期待できる精油です。

《 体 へ の 効 能 》

・鎮痛作用により、頭痛、肩こり、筋肉痛などの痛みの緩和に役立ちます。また、血圧降下作用により、動悸や高血圧などにも期待できる精油です。

・女性ホルモン(エストロゲン)と似た成分であるスクラレオールが含まれているので、更年期障害や月経不順など女性特有の症状に有効な精油です。

・通経作用がある為、妊娠中は使用を控えた方が良い精油ですが、痛みを和らげるために、出産準備や分娩時に用いられることがあります。

《 肌 へ の 効 能 》

・皮脂バランスを調整する作用がある為、油っぽい皮膚や頭皮、フケ等に効果が期待できます。また、細胞の成長を促進させ、毛髪促進にも期待できる精油です。

・無香料シャンプーにブレンドすると良いでしょう。


相性の良い精油 : レモン、ゼラニウム、ラベンダー、サイプレス など


相性の良いグループ:柑橘系、樹木系、フローラル系


Point : 柑橘系や樹木系との相性がいいので、サイプレスやラベンダーとブレンドすることにより、リラックス効果が高まります。


【注 意 事 項 】

・車の運転など集中力を要する時は、使用を避けた方がよいでしょう。

・女性ホルモン作用がある為、妊娠中の使用は避けた方がよいでしょう。

・飲酒前後の使用は悪酔いすることがあるので避けた方がよいでしょう。


おススメの使用法

芳香浴法、沐浴法、ヘアケア、トリートメント法、スキンケア など


【 備 考 】

標高1,000m程の乾燥した土地で、高さ約1メートルまで育つクラリセージ。初夏にピンクや紫色、白色の綺麗な花を咲かせます。

ほのかな甘みを含んだ香りが、気分を高揚させ幸福感をもたらしてくれます。

女性ホルモンに似た働きをする成分であるスクラレオールが含まれており、ホルモンバランスを整え、女性特有の不調や症状を和らげてくれる女性に優しい精油です。

マスカットワインの香り付けに使用されることがあり、「マスカット・セージ」とも呼ばれています。


🌸この【クラリセージ】は店舗でお取扱いしております。


ではではこれにて…シュリ3でした(*’▽’)/☆彡

カラーサンドアートと雑貨のお店

透明なガラス製の花器にカラーサンド(色のついた砂)を一層一層積み重ね、幾何学的模様を作ります。上部に観葉植物か造花のアレンジをし、インテリアとして作品を作り上げています。世界でたった1つのインテリア用品です。砂文字で名前やロゴを入れる事も可能なので贈り物としても大変喜ばれています。 サンドアーティストが心を込めてひとつひとつ丁寧にお作り致します。(*'▽''')

0コメント

  • 1000 / 1000